 |
平成17年度主催事業

 |
|
|
平成18年1月7日(土)〜9日(月)にかけて,2泊3日の日程で主催事業「感受性をたいせつに!〜自分・他者・グループへの気づきと関わりを学ぶ〜」が実施されました。
|
|
 |
 |
 |

総当たりインタビュー |
バナナワークショップ 学習機能チェックリスト グループの問題解決
   |

グループの問題解決
 |

人と自然の
出会いのこころみ

|
TAの基礎概念 秘密のキーワードを使った会話とフランス料理
アサーショントレーニング ディナーは食事と会話の両方を楽しむのが目的
   |

感受性とは「心づかい」…
「自分」は心の中にある…
 |
 |
2日目は,自分自身に焦点をあて,自然環境を利用した「人と人 人と自然の出会いのこころみ」を体験しました。その他にも,人への働きかけについての概念や「アサーショントレーニング」「傾聴」をテーマにした実習等の多様な実践を行い,盛りだくさんの一日でした。特に,夜の「ディナーワークショップ」は,招待状に会話のキーワードを忍ばせ,西田講師ならではのユニークな工夫が見られたプログラムでした。赤城青年の家のシェフが腕をふるったフランス料理のフルコースを楽しみながらのワークショップで,豪華な料理とワークショップとの組み合わせが注目を浴びました。
最終日には,個々の現場に戻った後にいかにこのセミナーで学んだことを生かしていくかをテーマに,ふりかえりと分かち合いを行いました。参加者がお互いにフィードバックやアドバイスをして,有意義な時間を過ごしました。
終わりに西田講師から,「それぞれの現場でこのセミナーで学んだことを生かしてください。」との激励をいただき,2泊3日の日程を終了しました。参加者からは,「多くの複雑な社会問題を解決するには,一人一人が自分自身を見直すことが大切と感じた。是非,またこの事業をやってください。」といった意見が聞けました。
|
 |