国立赤城青少年交流の家について
国立赤城青少年交流の家について
国立赤城青少年交流の家は、団体宿泊訓練を通じて健全な青年の育成を図ることを目的として文部省(現文部科学省)により、全国7番目の国立青年の家として昭和45年4月に設置(昭和46年4月開所)され、平成13年4月に独立行政法人国立青年の家国立赤城青年の家に、平成18年4月には、現在の独立行政法人国立青少年教育振興機構国立赤城青少年交流の家となりました。
上毛三山(赤城山・榛名山・妙義山)の一つ赤城山南麓の標高530メートルに位置する国立赤城青少年交流の家は、四季を通じて豊かな自然環境に恵まれ、体験と交流の場を提供することにより、共に学びあえる施設づくりに努めています。
所長あいさつ
国立赤城青少年交流の家ウェブサイトへようこそ。
赤城山の中腹にある自然豊かなこの地から見渡すと、広がる青空のもと、上毛三山に囲まれた前橋や高崎などの市街地、また力強く流れる利根川など変化に富んだ景色が広がっています。
半世紀前、この赤城山麓の地に群馬県内をはじめ多くの方々のご尽力を得て当施設は全国7番目の国立青年の家「国立赤城青年の家」として産声をあげました。その後、施設の名称や組織の在り方なども時代につれ変わっていきましたが、赤城山麓で研修の場、憩いの場としてわが国を支える青少年の育成に寄与するという当初の想いは今も脈々と受け継がれています。
ここ赤城青少年交流の家では赤城にちなんで、「あ」いさつ、「か」かわり、「き」づき、の3つを大切にしながら、多くの方々に豊かな体験活動の場を提供していけるようスタッフ一同励んでまいります。
どうぞ交流の家へお気軽にお越しいただき、体験活動を通じてよい思い出を心に残していただければ幸いです。
国立赤城青少年交流の家 所長 金澤哲哉
マスコット
当施設のマスコットはムササビをモチーフにした「ササビー」です。平成30年度に公募を行い、76件の応募の中から、当施設職員と富士見地区の小中学生による投票の結果、箕輪茜さん(当時、太田情報商科専門学校)の作品が選ばれました。
組織図