ホーム>野外活動施設		
		野外活動施設

つどいの広場
| 外観 | 主にできる活動 | 設備や備品等 | 
|---|---|---|
|  | キャンプファイヤー、レクリエーション、 オリエンテーリング等の集合場所など | 広さ:75×42m 掲揚塔、移動式営火台 | 
営火場
| 外観 | 主にできる活動 | 設備や備品等 | 
|---|---|---|
|  | キャンプファイヤー、レクリエーション など | 移動式営火台 | 
センター棟前
| 外観 | 主にできる活動 | 設備や備品等 | 
|---|---|---|
|  | キャンプファイヤー、レクリエーション 等 | 移動式営火台 | 
野外炊事場
| 名称 | 収容人員 | 主にできる活動 | 設備や備品等 | 
|---|---|---|---|
| 屋根付き広場  | 200人 | 野外炊事、 レクリエーション等 | 移動式かまど(20基) 8人テーブル・イス(20台) | 
| SDGs野外炊事場  | 36人 | 野外炊事 | 移動式かまど(3基) 6人テーブル・イス(6台) | 
| しらさぎ炊事場  | 72人 | 野外炊事 | 常設かまど(20基) 8人テーブル・イス(9台) | 
ササビー広場
幼児向けの運動遊びをすることができます。
※事前に予約が必要です。
| 配置図 | 主にできる活動 | 設備や備品等 | 
|---|---|---|
|  | 運動遊び、 レクリエーション 等 | ササビーロープ、坂のぼりチャレンジ、丸太の山わたり、丸太のかいだん、ササビーきのぼり、ササビー橋 | 
 配置図ダウンロード
配置図ダウンロード
AAPコース(A:あかぎ A:アドベンチャー P:プログラム)
あかぎアドベンチャープログラム(AAP) のコースです。
※ AAP 指導者(有料講師)を依頼した場合のみ使用可能です。
※メンテンナンスのためエレメントの使用を一部制限しています。
| 配置図 | 主にできる活動 | 設備や備品等 | 
|---|---|---|
|  | AAP(あかぎアドベンチャープログラム) | 電柱でござる、浮き台わたり、むかでウォーク、みんなのっかれ、手つなぎトラバース、ポータブルジャイアントシーソー | 
 配置図ダウンロード
配置図ダウンロード
テントサイト

| 場所 | センター棟周辺で設営 | 
| 利用期間 | 5月1日~10月31日 | 
| 定員 | 40名程度(センター棟周辺などに設営) | 
| テント | 持込可 ※貸出あり(8人用:ドームテント10張、1人用:ソロテント35張) | 
| 寝袋 | 持込可 ※貸出あり(80個) | 
| 時間 | 夜間の活動は21:00までに終了してください。 | 
| 諸注意 | ・地震や雷、台風、暴風など危険と思われる場合は、センター棟研修室への避難や本館での宿泊への変更をお願いします。 ・林野火災の恐れがあるため、敷地内の喫煙は厳禁です(喫煙指定場所を除く)。 ・火気の使用は、野外炊事場・センター棟周辺に限ります。炊事用かまどや備え付けのかまどをお使いください。 ・食中毒防止のため、食材の持ち込みは禁止です。必要な食材は、食堂へ注文してください。 ・食事の準備・片付け等については、野外炊事の利用者マニュアルや打ち合わせシートを参照し、きちんと行ってください。 ・最終日の退所点検の際には、ゴミの処理状況の点検も行います。 ・原則、ゴミはすべてお持ち帰りください。 ※ただし、入所日のお弁当等から出た生ごみや、食堂で購入したものから出たゴミについては、捨 てることができます。 | 
| 安全・マナー | ・消灯時刻の後、起床時刻の前は静かに過ごしてください。 ・夜間のトイレは複数で行くようにしてください。足もとを照らすライト(ヘッドランプ等)を準備してください。 ・野生動物がエサを求めて近くに来るので、食料や生ゴミなどはテント内や近くに置かないでください。 ・センター棟裏に緊急車両の駐車が可能です。1団体1台限定で許可証を発行しますので、事務室へ申し出てください。 | 
| シャワー | センター棟シャワー室 南側8か所/北側7か所(うち車イス対応1か所)、 ・テント泊の方が優先です。 ・利用の際には、事務室でカギを受け取ってください。利用後は必ず清掃を行ってください。 ・タンクのお湯は、一度にたくさん使うと出なくなります。節約して使ってください。 ・石鹸やシャンプーなどはありません。利用する場合は団体で準備してください。 ・シャワー室または浴室棟の利用については、活動日程の調整時にご説明いたします。 | 





