よくある質問 - 国立赤城青少年交流の家 - 国立赤城青少年交流の家

当施設のご利用にあたり、以下の項目について、お伝えしたいこと・お聞きしたいことをまとめています。

NO 項目 よくある質問 回答
1 料金 宿泊するにはいくらかかりますか? 食事代に加え、年齢区分に応じて施設使用料をいただいております。くわしくは、国立赤城青少年交流の家HPの利用料金のページをご覧ください。
2 料金 キャンセル料はかかりますか? 施設利用についてのキャンセル料はいただいておりません。食事に関しては、団体での利用そのものがキャンセルになった場合に、キャンセルの連絡をいただいた日数ごとにキャンセル料金を徴収しております。本館食・お弁当は利用する前日の午後4時まで、野外炊事用食材・特別注文品は利用する7日前の午後4時まではキャンセルや人数の変更が可能でございます。
3 料金 料金の支払い方法について教えてください。 国立赤城青少年交流の家への支払い(施設使用料など)と食堂業者への支払い(食事料金など)があります。国立赤城青少年交流の家への支払いは、現金または銀行振込(手数料団体負担)、コンビニ払い(手数料140円上限30万円)による支払いが可能です。食堂業者への支払いは、現金または銀行振込(手数料団体負担)による支払いが可能です。
①現金の場合は、退所日に食堂売店でお支払いください。
②銀行振込の場合は、請求日から30日以内に振込をお願いします。なお、ATMからの振込をする場合は、限度額の制限があります。例えば、限度額10万円で請求額が30万円の場合は、10万円で3回の振込になります。振込手数料が3回分かかりますので、あらかじめ限度額の解除か現金払いをお勧めします。
※車で5分程度の距離にセブン銀行があります。
③コンビニ払いの場合は、請求日から30日以内に支払いをお願いします。ただし、上限は30万円までです。また、手数料が140円かかります。
4 料金 クレジットカードは利用できますか? ご利用いただけませんので、ご注意ください。
5 料金 子ども料金はいくらですか? お子様につきましては、施設使用料及び食堂での食事代が多少お安くなっております。くわしくは、国立赤城青少年交流の家HPの利用料金のページをご覧ください。
6 利用相談 講師用の宿泊室はありますか? ゲストルームが4部屋ございます。原則として一団体につき1室1名ご利用いただけます。数に限りがございますのでお申し込みの際にご相談ください。使用料につきましては、ご利用料金をご覧ください。
7 利用相談 利用したいのですが、どのように予約をすればいいですか? (1)電話やホームページにてご利用希望日の空き状況をご確認ください。
(2)ご利用希望日が決まりましたら、ホームページ、電話にてお申し込みください。
8 利用相談 インターネットで予約ができますか? 可能です。こちらのページからお申込み</a>いただけます。
ただし、インターネットの申込みだけでは完了いたしません。
当施設から確認の連絡が参りましたら、ご予約の完了となります。
9 利用相談 グループで日帰りの会議をしたいのですが、会議室などを借りることができますか? 可能でございます。日帰りのご利用は、2か月前から受け付けております。
10 利用相談 高校生だけで泊まることはできますか? 未成年の受け入れにつきましては、引率者が必要になります。引率者は「法的な成人」を意味し、18歳以上の人が引率者として一緒に泊まっていただくことが原則です。ただし、教育事業につきましてはこの限りではございません。それぞれの教育事業の参加条件をご確認ください。
11 利用相談 休館日はいつですか? 年末年始(12月28日から1月4日)の休館日に加え別途、設けております。ホームページの「空室状況」よりご確認ください。
12 利用相談 研修室等の活動場所が競合した場合は、申し込みの順に決まるのですか? 申し込みの順番で決まるわけではございませんが、活動計画書を2か月前までにご提出いただけないと希望に添えない場合がございます。プログラムの調整を行う担当職員が、ご提出いただいたプログラムを検討し、会場等を提案させていただきます。
13 利用相談 参加人数が直前に変更になった場合はどうしたらよいですか? (1)人数に変更が生じた場合は、国立赤城青少年交流の家にご連絡ください。人数が増える場合は、宿泊室がとれない場合もございます。
(2)食数の変更につきましては、本館食は利用する前日の午後4時まで、野外炊事用食材・特別注文品・弁当は利用する7日前の午前10時まででしたら、変更が可能でございます。食堂にご連絡ください。
14 利用相談 活動計画書はいつまでに提出すればいいですか? 利用日の2か月前までにご提出ください。メールやFAX等でお願いいたします。FAXの場合は、確認の電話をお願いいたします。
提出期限を過ぎますと、会場等ご希望に添えない場合がありますのでご注意ください。
15 利用相談 アスレチックのような施設があるようですが、子どもが遊んでもいいですか? あかぎアドベンチャープログラム(AAP)というプログラムに使用する施設でございますので、自由に使用することはできません。有料講師の指導が必要となりますので、事前にお申し込みください。
16 利用相談 キャンプ場は初心者でも使用できますか? 貸し出し用のテント、寝袋やランタンなどがございます。施設や貸し出し物品等の使用方法も職員が説明いたしますので、安心してご利用ください。
17 利用相談 宿泊者以外でも大浴場を利用できますか? 利用できません。ご宿泊いただいている方のみとなります。
18 利用相談 入所と退所は何時ですか? ★入所
午前10時から午後4時までにお願いいたします。
代表者の方は、事務室で入所受付をお願いいたします。
★退所
宿泊室は、午前8時45分までに退室をお願いいたします。お荷物を部屋から出されたら退所点検を行います。鍵は団体でまとめて9時30分までに事務室にお返しください。退所は、午後4時までにお願いいたします。
19 入浴 キャンプ場に宿泊しますが、本館の浴室は使用できますか? 可能でございます。入所前に利用希望を事務室までお伝えください。当日の代表者会議で時間帯をご確認ください。
20 入浴 グランドでスポーツをした後、早めにお風呂に入れますか? 省エネルギーのため、浴室棟の営業時間は変更できません。
21 入浴 スポーツをした後、シャワーを浴びることは可能ですか? キャンプ場内の『センター棟』にシャワールームがございますが、キャンプ場に宿泊される方の利用が優先となっています。ご希望がございましたら事前に事務室にご相談ください。
22 バリアフリー対応 車椅子でも利用できますか?バリアフリー対策はなされていますか? 宿泊棟E棟がバリアフリー対応となっております。館内はエレベーターと階段昇降機で移動できます。車イス対応のトイレも管理棟、宿泊E棟、センター棟にございます。
すべての方々に気持ちよくお過ごしいただくために、バリアフリー対策を進めておりますが、まだ十分でない部分もございます。詳細につきましては職員にご相談ください。
23 持ち物 寝袋や炭などの燃料を持ち込んでもいいのですか? 炭は当施設でも販売しておりますが、お持ち込みいただいても結構です。寝袋もご用意していますが、持ち込みも可能です。
24 持ち物 ベビーベッドの貸し出しはありますか? 貸し出し用のベビーベッドはございません。和室の宿泊棟もございますので、小さいお子様がいらっしゃる場合は予約時にご相談ください。
25 持ち物 浴衣は貸してもらえますか? 貸し出し用の浴衣はございません。パジャマ等の寝具をご用意ください。
26 持ち物 どのようなアメニティがありますか? 浴室棟にボディソープ・リンスインシャンプーを用意いたしました。その他のアメニティは各自でご用意ください。
27 持ち物 上履きなどを忘れた場合はどうしたらよいですか? 館内も土足で使用可能となっております。ただし、登山靴やスパイクなど、底の固い靴をご利用の場合は、上履きをご用意ください。また、体育館を使用する場合は体育館シューズをご用意ください。
28 持ち物 ドライヤーは各自、持ってきて使用しても大丈夫でしょうか? ドライヤーの持ち込みはご遠慮いただいております。脱衣所や宿泊室で利用されるとブレーカーが落ちる可能性があります。浴室棟に備え付けのものがございますので、そちらをご利用ください(男6個女8個)。
29 活動プログラム関係 『朝のつどい』や『夕べのつどい』には参加しないといけませんか? 原則、宿泊者全員参加です。団体間の交流や親睦を深めるために、または1日の活動を展望したり、ふりかえるために実施しております。特別な理由がない限り参加していただいております。
30 活動プログラム関係 『朝のつどい』や『夕べのつどい』はどんなことをするのでしょうか? 『朝のつどい』や『夕べのつどい』は団体間の交流や親睦を深めるために、または1日の活動を展望したり、ふりかえるために実施しております。主なプログラムを紹介いたします。
<朝のつどい>
(1)国旗・青少年交流の家の所旗の掲揚
(2)ラジオ体操
(3)職員からの連絡
(4)その他
<夕べのつどい>※令和6年度より放送にて実施します。
(1)宿泊団体紹介
(2)職員からの連絡
(3)その他</p>
31 活動プログラム関係 ファミリーで利用する場合も、つどいに参加しなければいけませんか? 前述のとおり交流等を目的に実施しておりますので、ファミリーでご利用の場合も原則参加いただいております。
32 生活関係 利用した際に宿泊室や会場を清掃をする必要がありますか? お使いいただいた会場や宿泊施設のトイレや階段等は、皆様で清掃をお願いしております。
33 生活関係 宿泊者に緊急に連絡したい場合は、取り次いでもらえますか? まずは団体の代表者に直接連絡してください。つながらず、事務室に連絡をいただいた場合は、団体名、利用者名、連絡内容等をうかがって代表者(本人)にお伝えします。若干のお時間をいただく場合もございますのでご了承ください。
34 生活関係 門限はありますか? 夜間に外出の必要がある場合は職員にご連絡ください。午後10時以降は閉門し、玄関も施錠いたします。
35 飲食関係について 懇親会を開きたいのですが、会場はありますか? 飲酒を伴う懇親会ができる会場は、『なごみの間』『和室』『プレイルーム2F』の3ヶ所です。事前に『飲酒を伴う懇親会等における誓約書』を提出し、許可を受けてください。なお、アルコールの持ち込みはご遠慮いただいております。必ず食堂売店で購入してください。細かい規定については事務室にお問い合わせください。
36 飲食関係について 宿泊者以外でも食堂を利用できますか? 日帰りでご利用される場合も食堂でのお食事は可能でございます。事前にご予約ください。また、当日でも少人数であれば対応できる場合もありますので、食堂の受付(売店)に問い合わせてください。
37 飲食関係について アレルギーなどで食べられない食材があったら対応してもらえますか? 対応方法について、食堂とご相談ください。アレルギー表については、ホームページにてご確認ください。
38 飲食関係について 飲み物や食べ物を持ち込むことはできますか?また、アルコール類は持ち込み可能ですか? 食中毒防止のため年間を通じて食物の持ち込みはできません。飲み物(水やスポーツドリンクなど)は持ち込み可能です。ただし、アルコール類の持ち込みは年間を通じて禁止です。飲み物は、食堂・売店で販売しています。持ち込んだ物のゴミは必ずお持ち帰りください。
39 飲食関係について 食材の持ち込みは禁止とあるのですが、初日のお昼にお弁当を持参してもいいですか? 可能です。
40 飲食関係について 食事について未就学児用の特別メニューはありますか? 未就学児用のメニューは用意しておりません。予約する際にご相談ください。
41 飲食関係について 利用日の食堂のメニューは事前に分かりますか? 当施設のホームページに『食堂メニュー』のページがございますのでご覧ください。詳細につきましては、食堂までお問い合わせください。
食堂へのお問い合わせ
コンパスグループ・ジャパン(株)赤城店
TEL 027-288-3333
FAX 027-288-7037
42 活動プログラム関係 野外炊事の食材は持ち込んでもいいですか?メニューの申込みはセットでないといけないのですか? 食中毒防止のため、食材の持ち込みはご遠慮いただいております。教育的な事情がある場合はご相談ください。既存メニューにつきましては、4人セットまたは8人セットでの購入となります。団体のみなさまの自主的なメニュー構成での野外炊事を希望する場合は、食堂にご相談ください。
43 活動プログラム関係 プログラムを計画する際に注意点はありますか? 参加者の年齢・体力・団体の規模・経験度等を考慮して、ゆとりを持ったプログラムにすることが大切です。
44 活動プログラム関係 有料講師(外部研修指導員)はどのように依頼すればいいですか? 『活動計画書』を提出する際に、有料講師の依頼について明記してください。
45 活動プログラム関係 あかぎアドベンチャープログラム(AAP)とはどのような活動でしょうか? 様々な活動を通して、仲間とのコミュニケーションを高め、協調性を学ぶ体験学習法です。あかぎアドベンチャープログラム(AAP)を実施する場合は、有料講師の指導が必要になりますので、ご相談ください。
46 活動プログラム関係 雨が降った場合の活動プログラムには、どのようなものがありますか? 主な活動例を紹介いたします。
(1)体育館やアクティビティーホールでの軽スポーツやレクリエーション活動
(2)研修室での自主活動型創作活動(例:竹とんぼ・プラホルダー・手作り凧など)
(3)体育館2Fや剣道場での卓球など
団体の参加者の年齢や団体の規模等にあったプログラムを提案させていただきますので、ご相談ください。
47 活動プログラム関係 研修室での楽器の練習は可能ですか?また、宿泊棟での練習は可能ですか? 研修室や宿泊棟での楽器等の練習は、他の団体の研修に支障をきたしますので、ご遠慮いただいております。存分に楽器等の練習ができる活動場所を提案させていただきます。また、午後9時以降の練習もご遠慮いただいておりますので、お願いいたします。
48 活動プログラム関係 活動は何時から何時まで可能ですか? 活動は「標準生活時間」をふまえて計画してください。午前9時~12時、午後1時30分~4時30分、午後7時~10時(屋外は~9時)が活動時間です。片づけの時間も考慮して活動の計画をお願いいたします。
49 活動プログラム関係 多目的フィールドではどんなスポーツができますか? サッカーやラグビー、陸上、グランドゴルフ、野球、ソフトボールなどのスポーツが可能でございます。野球やソフトボールにつきましては、バックネットがありませんのでご了承ください。
また、フィールドの状況がご希望に添えない場合もございますので、初めてご利用の際は下見をお願いいたします。
なお、近隣施設の紹介はいたしますが、斡旋はできませんのでご了承ください。
50 活動プログラム関係 どのような活動ができますか? 大きく分けて、講義やゼミ等の研修以外に、
(1)自然体験プログラム
(2)スポーツプログラム
(3)創作・文化プログラム
などの活動も可能です。詳しくは活動プログラムガイドをご覧ください。
51 活動プログラム関係 野外炊事をする場合、最大何名が可能ですか? 屋根つき広場では、8名のグループが25グループ(8×25=200名)、しらさぎ炊事場では80名でしたら実施可能でございます。
52 活動プログラム関係 野外炊事をする場合、準備と後片付けを含めてどのくらいの時間が必要ですか? 参加者の年齢・団体の規模・経験度等によりまして異なりますが、およそ3時間ほどかかります。
53 交通 レンタカーの手配はできますか? 手続き等は利用者のみなさまでお願いいたします。
54 交通 緊急時対応用の自動車を用意する必要はありますか? 利用者が体調を崩された際の医療機関への搬送等で必要となる場合があります。可能であればご用意ください。ご用意いただけない場合は、タクシー等を利用していただくことになります。
55 交通 タクシーの手配はできますか? タクシー会社をご紹介することはできますが、手配等は利用者のみなさまにお願いいたします。
56 交通 国立赤城青少年交流の家行きのバスはありますか? 4月1日から11月3日の土曜・日曜・祝日(平日は、デマンド運行)に、前橋駅から当施設まで往復するバスがございます。11月4日から4月1日までは、路線バスの運行はありません。
57 交通 冬場に雪は降りますか?また路面は凍結しますか? 当施設は赤城山の中腹(標高約530m)に位置しておりますので、雪はある程度降ります。日陰は路面が凍結している場合もありますので冬季に自動車でお越しの際は、チェーンやスタッドレスタイヤなど雪対策をお願いいたします。
58 サービス 荷物を先に送りたいのですが、宅配便等は利用できますか? 荷物の大きさや数量、内容物にもよりますが、当施設宛に送っていただくことは可能です。その際には、団体名・代表者名・利用日をご記入ください。必ず事前に電話等でご一報ください。また、交流の家から発送する場合は食堂売店で「料金着払い」のみ扱います。
59 周辺環境 近くにコンビニエンスストアはありますか? 自動車で5分程度かかります。歩いて行ける距離にはございません。
60 周辺環境 近くにレジャー施設はありますか? ぐんま昆虫の森、ぐりーんふらわー牧場大胡、ぐんまフラワーパーク(休館中、2025年4月オープン予定)などがございます。その他にもさまざまな施設がございます。
61 周辺環境 近隣に医療機関はありますか? 最も近い病院は、ささき整形外科(整形外科)でございます。自動車での所要時間は15分程度でございます。その他にも、利用の手引きで「近隣の医療機関・公共機関」として富士見町内・市街地の病院を紹介してありますのでご覧ください。
62 設備・環境 研修室に備え付けの視聴覚機材はありますか? 貸し出し用のプロジェクター・スクリーンなどがございます。事務室にご相談ください。
63 設備・環境 喫煙場所はありますか? 館内は完全禁煙です。館外の指定された場所で喫煙ください。
64 設備・環境 貴重品を預けるところはありますか? 事務室ではお預かりしておりません。コイン式のロッカーがございますのでご利用ください(使用後100円硬貨が戻るタイプです)。
65 設備・環境 研修室や宿泊室でインターネットは使えますか? 管理研修棟に限り、Wi-Fiが利用できます。(無料)
66 設備・環境 銀行のATMはありますか? 当施設の所内にはございません。
67 設備・環境 洗濯やクリーニングはできますか? 無料の洗濯機がございますので、ご利用ください(洗剤は持参または売店で購入してください)。
有料の乾燥機もございます(100円で15分)。
洗濯されたものを干すスペースはございません。
クリーニングのサービスは行っておりません。