研修指導員の指導のもとで行う創作活動です。活動計画書の有料講師依頼欄の有に〇をつけてください。
講師(研修指導員)は施設側で手配いたします。
活動の打ち合わせについては、講師決定後に団体と講師(研修指導員)の間で行っていただきます。
具体的な内容については、プログラム相談時に職員におたずねください。
うどん打ち

内容
群馬は“粉もの”王国です。からっ風と長い日照時間が生んだ郷土の食を楽しく体験しましょう。キーワード | 気候風土、食育 | 指導者の関わり | 直接 |
---|
適正人数 | 50人まで(1グループ4〜5人) | 対象 | 小学生以上 | 所要時間 | 4時間 | おもな会場 | 音楽室 |
---|
費用 | 指導費:8,000円(指導者1人あたり) 食材費ひとり620円(海老かきあげ・野菜天ぷら付き) |
服装 | エプロン、三角巾(バンダナ) | 実施団体での ご用意 |
団体:ふきん・台拭き | 補足 | – |
---|

内容
下絵をもとにアートナイフで和紙を切り抜き、台紙(色紙)に貼ってきれいに仕上げます。絵画とは違う、版画のような独特の味わいが楽しめます。詳細
[白黒・カラーについて]白黒は和紙を切り抜いたもの、カラーは切り抜いた和紙に色和紙を貼ったものです。
キーワード | 創作、芸術 | 指導者の関わり | 直接 |
---|
適正人数 | 60人まで | 対象 | 白黒:小学5年生以上 カラー:中学生以上 |
所要時間 | 3時間 | おもな会場 | 研修室 |
---|
費用 | 指導費:9,000円(指導者1人あたり) 材料費:台紙(白黒)ひとり300円、(カラー)ひとり500円 |
服装 | – | 実施団体での ご用意 |
個人:筆記具、消しゴム | 補足 | – |
---|
土笛

内容
粘土を使い、土に親しむとともに造形することの楽しさや素朴な音色が楽しめます。詳細
土笛製作の経験がある方は、オカリナを作ることができます。キーワード | 創作、個性 | 指導者の関わり | 直接 |
---|
適正人数 | 20人まで | 対象 | 小学校高学年以上 | 所要時間 | 3時間 | おもな会場 | 音楽室、研修室 |
---|
費用 | 指導費:8,000円(指導者1人あたり) 材料費:ひとり1,000円(粘土、梱包等) 送料:時価 ※乾燥、焼成等のため、完成まで約30日かかります。 |
服装 | – | 実施団体での ご用意 |
個人:古タオル | 補足 | – |
---|
陶芸

内容
粘土での器の造形を通して、手作りの陶芸の喜びを体験します。既製品と異なり、1つ1つに厚みや形の違いがあるので、自分らしさが表れると共に味わいがあります。キーワード | 創作、個性 | 指導者の関わり | 直接 |
---|
適正人数 | 100人まで | 対象 | 中学生以上 | 所要時間 | 3時間 | おもな会場 | 音楽室、研修室 |
---|
費用 | 指導費:9,000円(指導者1人あたり) 材料費:ひとり2,000円(粘土、梱包等) 送料:時価 ※乾燥、焼成等のため、完成まで約30日かかります。 |
服装 | – | 実施団体での ご用意 |
個人:古タオル | 補足 | – |
---|
七宝焼

内容
七宝焼の名には、金、銀、サンゴ、メノウなどの宝に並ぶほどの美しいやきものだからという意味があります。世界に1つだけの七宝焼を作ってみましょう。作品は、キーホルダーやストラップにします。キーワード | 個性、色彩、創作 | 指導者の関わり | 直接 |
---|
適正人数 | 40人まで | 対象 | 小学校高学年以上 | 所要時間 | 3時間 | おもな会場 | 研修室 |
---|
費用 | 指導費:9,000円(指導者1人あたり) 材料費:ひとり1,000円(ストラップ、キーホルダー等) |
服装 | – | 実施団体での ご用意 |
個人:筆記具 | 補足 | – |
---|
てん刻

内容
中国の石印材に好きな文字や絵を刻り、印をつくります。その印を色紙に押して仕上げます。てん刻の技法と創る楽しさを体感します。キーワード | 表現、創作、個性 | 指導者の関わり | 直接 |
---|
適正人数 | 30人まで | 対象 | 小学校高学年以上 | 所要時間 | 3時間 | おもな会場 | 研修室 |
---|
費用 | 指導費:9,000円(指導者1人あたり) 材料費:ひとり800円(印材、色紙等) |
服装 | – | 実施団体での ご用意 |
個人:筆記具 | 補足 | – |
---|