2泊3日林間学校プログラム(小・中・養護学校)

 このページにあるプログラムは、平成23年度教員免許状更新講習を受講された先生方が作成したものです。新学習指導要領における体験活動について理論的に学んだ上で、実際にいくつかのプログラムを体験して作成しました。是非とも参考にしていただければ幸いです。テーマをクリックするとPDFで開きます。なお、短時間で作成しましたので、誤字・脱字等がある場合はご容赦下さい。

 小学校 23件

番号 テ ー マ  所 在 地   人数設定
 自然体験と仲間づくりの3日間  群馬県中毛地区 80
 もっと! あかぎ山  群馬県中毛地区 47 
3    共に 自然を感じる 仲間づくり  群馬県東毛地区 108 
4   自然と共存、友と協力  埼玉県北部 100
5   大好き自然!大好き仲間! 埼玉県北部  100 
6    栃木県南部  45 
7   赤城たっぷり体験(自然を見て触れて感じ、そして考えよう)  群馬県東毛地区 84 
8   みんなで赤城にチャレンジ 群馬県中毛地区  28 
9  自然の中で仲間との絆を深めよう!!  群馬県中毛地区  40 
10   達成感を味わい,お互いのよさに気づける体験活動 群馬県北毛地区  30 
11   ふれあい・たすけあい・かよいあい 栃木県南部 90 
12   心を一つに仲間作りをしよう  栃木県南部  90 
13   自然大好き 友達大好き  群馬県東毛地区  84 
14  チャレンジ! 赤城の自然 群馬県東毛地区  75 
15  つなごう絆 挑もう新しい自分に! 群馬県東毛地区  90 
16  自然に親しみ社会性豊かな人間関係を育む 埼玉県北部  90 
17  人間関係を深めるとともに心身を鍛えよう!  埼玉県北部  100 
18  自然体験活動等を通しての仲間作り  栃木県南部 90 
19  ゛絆゛プロジェクト2011   群馬西毛地区  30 
20   仲間と協力し、創意工夫して活動する 自然に親しむ  群馬県中毛地区 118
21  自然に親しみながら友達の輪をひろげよう   群馬県中毛地区 75 
22   友達との絆を深めよう 群馬県西毛地区  100 
23   体験学習を通してより良い人格を形成しよう  埼玉県北部 48 
★  小学校モデルプログラムをまとめてダウンロードする   全23案  

※小学生の場合、野外炊事のカレーは8人前で10人程度がちょうど良い量です。
  プログラム中の費用はこの算出法で計算しています。


 中学校 15件

番号 テ ー マ  所 在 地   人数設定
赤城自然体験ツアー  群馬県東毛地区 100 
絆を深める2泊3日  群馬県東毛地区 117 
3  自然の中で友情をはぐくみ、体を鍛える  群馬県中毛地区 100
4  大自然の中で、自分を解き放とう!(自分探し・協力)  群馬県東毛地区  120 
5  仲間力を育てよう   群馬県中毛地区  240 
6  仲間と協力し、絆を深めよう!  群馬県東毛地区  128 
7  体感!自然!共同!自分!   群馬県中毛地区 150 
8   自然と仲良く、友達と仲良く 群馬県中毛地区  160 
9  自然・仲間とのふれあい (教科との関連が明確) 群馬県中毛地区  200 
10  仲間と協力し合い隊になろう  群馬県中毛地区  85 
11  仲間と共に自然を発見しよう   群馬県中毛地区 60  
12  自然に触れる(理科)   群馬県東毛地区 40 
13   『絆』大自然の中で    群馬県東毛地区 170 
14  新入生仲間づくり  群馬県中毛地区  100 
15   自然体験を通して友情を深める 群馬県西毛地区  90 
★   中学校モデルプログラムをまとめてダウンロードする  全15案  


 養護学校 2件

番号 テ ー マ  所 在 地   人数設定
 自然を楽しもう 群馬県東毛地区   15
 赤城の自然を楽しんで、みんなで交流の家に泊まろう 群馬県西毛地区  30 (単一障害 16名 重複障害14名)